日本港湾協会トップページPort-Navi
 
  我が国主要14港データ 港湾貨物取扱データ アジアの港湾関連機関 港湾・物流データ 港湾ライブラリー  
  みなとのリンク 物流講座 港湾レポート 基幹産業とみなと アンケート  
トップページ > 物流講座 掲載情報一覧
物流講座  
物流講座とは

1.開催趣旨と目的
 

 今日のグローバルな大競争時代において、国際競争力の向上や地球規模の課題への対応の観点から、わが国においても物流の戦略性が問われている。港湾に関しても、港湾単体としての機能の効率性のみならず、グローバルな物流ネットワーク全体の効率化における役割が求められており、物流、さらにはロジスティックスという視点から港湾計画や港湾運営を検討する必要性・重要性がますます高まっている。

 これは、港湾を中心とした物流のあり方等を研究する上でも、物流全体に渡る最新の動向を把握することが欠かせない要件となるものでもある。

 当初、物流に係わる様々な立場の専門家による最新動向の把握を行うとともに、当協会会員である港湾管理者等の参加を得ながら集中的な討議を行うことにより、物流に関する知見を深め、研究土壌の深耕を図ることを目的として、平成18年に物流講座を開催した。

 2年目以降は、研究推進の深化を図り、日本港湾協会会員の人材育成・啓発を目的に、基礎レベルの講座「物流基礎講座」を開設し、3年間にわたって継続実施してきた。5年目となる平成22年からは、基礎レベルの講座を拡大しつつ、実務経験者を対象にレベル・アップした「物流専門講座」を開設し、現在、6年目を迎えている。

 

2.各講座の特色

 

 「物流基礎講座」は、いわば啓発的プログラムとしての「講演会」とは構成内容、開催形態等において区別し、研究に資する内容とする方針で臨んだ。また、研究モチベーションを高め、主体的・能動的な参加を促すため、現地実習及び演習への受講者の参加を必須とした。

 一方、「物流専門講座」は、新たな港湾政策への対応を含め、今後の港湾運営の検討に際して習得すべき国際物流の最新動向を把握するとともに、十分な討議時間を設定することにより、習得内容の理解を深めつつ、港湾を中心とする物流の新たなあり方等の研究を推進し、その成果を実務面へ反映させる素地を形成することを目的とし、実施しているところである。

 

3.各回の概要

  令和元年度  
  開催時期: 2019年6月(全2回)  
  参加人数: 49人  
  プログラム:  
 
@第一回
開催日 時間 講義 講師
2019年
6月13日
10:20〜
10:30
開講挨拶 (公社)日本港湾協会
 理事長 須野原 豊
10:35〜11:45 物流倉庫と港湾 大和ハウス工業(株)
建築事業推進部Dプロジェクト推進室
手塚 公英 氏
13:15〜16:45 講義・質疑・課題発表・意見交換:
港湾の経営とロジスティックス戦略
政策研究大学院大学
客員教授 井上 聰史氏
17:00〜18:30 懇談会
A第二回
開催日 時間 講義 講師
2019年
6月14日
 9:30〜
10:40
林産品の輸出振興 前日本港湾協会研究主幹
(国土交通省関東地方整備局
京浜港湾事務所長)
佐野 透氏
10:50〜12:00 アジア近海RoRo航路の現状と課題 琉球海運(株)
特別顧問 寺内昌弘 氏
13:15〜15:50 講義・質疑・課題発表・意見交換:
物流の基礎と現代物流の動向
流通科学大学 商学部
教授 森 隆行氏
15:50〜16:00 閉講式
 
 
 
  平成30年度  
 
開催時期: 2018年6月(全2回)  
参加人数: 48人  
プログラム:
 
 
@第一回
開催日 時間 講義 講師
2018年
6月14日
10:20〜10:30 開講挨拶 (公社)日本港湾協会
 理事長 須野原 豊
10:35〜11:45 講義・討議:
国内RoRo輸送の動向
川崎近海汽船(株)
常務取締役 川ア 誠司氏
13:15〜16:45 講義:
港湾の経営とロジスティクス戦略
政策研究大学院大学
客員教授 井上 聰史氏
17:00〜18:30 懇談会
A第二回
開催日 時間 講義 講師
2018年
6月15日
 9:30〜
10:40
講義:
アジア近海フェリー・国際RoRo航路の向
カメリアライン(株)
取締役 橋本 雅生 氏
10:50〜12:00 講義:
アジア近海フェリー・国際 RoRo 航路の動向
サンスターライン(株)
代表取締役社長 野瀬 和宏 氏
13:15〜15:50 講義・討議:
物流の基礎と現代物流の動向
流通科学大学 商学部
教授 森 隆行氏
15:50〜16:00 閉講式


  平成29年度  
 
開催時期: 2017年6月(全2回)  
参加人数: 52人  
プログラム:
 
 
@第一回
開催日 時間 講義 講師
2017年
6月14日
10:00〜10:20 開講挨拶 (公社)日本港湾協会
 理事長 須野原 豊
10:20〜12:00 講義:
船社と港湾物流
商船三井
港湾・ロジスティクス事業部港湾ターミナルグループ

マネージャー 高島 克弥氏
13:30〜16:50 講義:
物流の基礎と現代物流の動向
流通科学大学 商学部
教授 森 隆行氏
17:00〜18:30 懇談会
A第二回
開催日 時間 講義 講師
2017年
6月15日
9:30〜10:40 講義:
アジア域内輸送
蘇州下関フェリー
専務取締役 増田 聡氏
10:50〜12:00 物流倉庫と港湾 グローバル・ロジスティック・プロパティーズ
投資開発部長兼事業開発部長

塩田 徳隆氏
13:15〜15:50 港湾経営・政策 政策研究大学院大学
客員教授 井上 聰史 氏
15:50〜16:00 閉講式


  第10回(平成27年度)  
 
開催時期: 2015年10月(全2回)  
参加人数: 21人  
プログラム:
 
 
@第一回
開催日 時間 講義 講師
2015年
10月13日
10:00〜10:10 開講挨拶 (公社)日本港湾協会
 業務執行理事 根本 康王
10:10〜12:00 講義:
船社と港湾物流
商船三井
港湾・ロジスティクス事業部港湾ターミナルグループ

マネージャー 高島 克弥氏
13:00〜16:50 講義・質疑・課題発表・意見交換:
物流の基礎と現代物流の動向
流通科学大学 商学部
教授 森 隆行氏
17:00〜19:00 懇親会(日本港湾協会会議室)
A第二回
開催日 時間 講義 講師
2015年
10月14日
9:00〜10:50 講義:
荷主の海外展開を支援するフォワーダーの役割
商船三井ロジスティクス
執行役員 白山 正樹氏
11:00〜12:00
13:00〜15:50
講義・質疑・課題発表・意見交換:
変貌する世界の港湾経営と戦略
政策研究大学院大学
客員教授 井上 聰史氏
15:50〜16:00 閉講式


  第9回(平成26年度)  
 
開催時期: 2015年1月(全2回)  
参加人数: 22人  
プログラム:
 
 
@第一回
開催日 時間 講義 講師
2015年
1月26日
9:40〜9:50 開講挨拶 (公社)日本港湾協会
 業務執行理事 根本 康王
9:50〜12:50 講義・討議:
物流の基礎と現代物流の動向
流通科学大学 商学部 教授
 森 隆行氏
13:00〜14:00 講義:
変貌する世界の港湾経営と戦略―
日本の新成長戦略と港湾の役割―
政策研究大学院大学
 客員教授 井上 聰史氏
14:00〜15:00 移動
15:00〜17:30 講義:
京都大学・港湾物流高度化寄附講座
開設記念シンポジウム
京都大学教授    小林 潔司氏
京都大学特定教授  古市 正彦氏
京都大学客員准教授 柴崎 隆一氏

A第二回
開催日 時間 講義 講師
2015年
1月27日
9:00〜10:40 講義:
コンテナ船基礎講座/
アジアでの物流展開について
川崎汽船
 コンテナ船事業戦略グループ長
 滋野 靖氏

 関連事業推進グループ
 関連事業推進チーム長
  逸見 真由美氏

10:50〜12:30 講義:
荷主の海外展開を支援するフォワーダの役割
商船三井ロジスティクス
 執行役員 白山 正樹氏
13:30〜15:30 講義・討議:
変貌する世界の港湾経営と戦略―
日本の新成長戦略と港湾の役割―
政策研究大学院大学
 客員教授 井上 聰史氏


  第8回(平成25年度)  
 
開催時期: 2013年10月〜2014年1月(全4回)  
参加人数: 23人  
プログラム:
 
 
@第一回
開催日 時間 講義 講師
2013年
10月29日
13:00〜13:15 開講挨拶および趣旨説明 (公社)日本港湾協会 理事
港湾政策研究所長 金近 忠彦
13:15〜14:15 講義1:国際物流の進展に対応した我が国港湾政策 国土交通省港湾局港湾経済課
 港湾物流戦略室 室長 松良 精三氏
14:25〜17:00 講義2(講義・討議):
国際物流の新たな潮流
流通科学大学
 教授 森 隆行氏
A第二回
開催日 時間 講義 講師
2013年
11月19日
12:45〜14:15 講義3:荷主の海外展開を支援するフォワーダーの役割 商船三井ロジスティクス
執行役員ロジスティクスソリューション部長
 白山 正樹氏
14:25〜17:00 講義4(講義・討議):サプライチェーンの維持に向けた港湾のあり方 神戸大学大学院
 教授 竹林 幹雄氏
A第三回
開催日 時間 講義 講師
2013年
12月18日
13:00〜17:00 現地視察:横浜港(本牧ふ頭、大さん橋)、川崎港基幹的広域防災拠点
A第四回
開催日 時間 講義 講師
2014年
1月14日
13:00〜14:15 講義5:国際コンテナ戦略港湾の課題(外航船社の視点) (一社)日本船主協会
港湾協議会事務局次長
  富永 俊文氏
14:25〜16:50 講義6(総括講義・討議):世界の港湾経営の潮流と日本の戦略 政策研究大学院大学
 客員教授 井上 聰史氏
16:50〜17:00 閉講挨拶 (公社)日本港湾協会 理事
港湾政策研究所所長 金近 忠彦




  第7回(平成24年度)  
 
開催時期: 2012年10月〜2013年1月(全4回)  
参加人数: 26人  
プログラム:
 
 
@第一回
開催日 時間 講義 講師
2012年
10月23日
13:00〜13:15 開講挨拶および趣旨説明 (社)日本港湾協会
  理事 港湾政策研究所長 金近 忠彦
13:15〜14:15 講義1:国際物流の進展に対応した我が国港湾政策 国土交通省港湾局港湾経済課
 港湾物流戦略室 室長 成瀬 英治氏
14:25〜17:00 講義2(講義・討議):
国際物流の新たな潮流
流通科学大学
 教授 森 隆行氏
A第二回
開催日 時間 講義 講師
2012年
11月13日
13:00〜14:15 講義3:船社における海運オペレーションの実際 川崎汽船
コンテナ船事業戦略グループ長
 加藤 義明氏
14:25〜17:00 講義4(講義・討議):港湾運営会社の設立と今後の取り組み (社)日本港湾協会
 理事 港湾政策研究所長 金近 忠彦
A第三回
開催日 時間 講義 講師
2012年
12月18日
13:00〜17:00 現地視察:神戸港ポートアイランド大水深高規格コンテナバース
A第四回
開催日 時間 講義 講師
2013年
1月17日
12:45〜14:15 講義5:荷主の海外展開を支援するフォワーダーの役割 丸全昭和運輸梶@海外事業部長
(鰹、船三井より出向)
  白山 正樹氏
14:25〜16:50 講義6(総括講義・討議):変貌する世界の港湾と経営戦略 政策研究大学院大学
 客員教授 井上 聰史氏
16:50〜17:00 閉講挨拶 (社)日本港湾協会港湾政策研究所
 樋口 嘉章




  第6回(平成23年度)  
 
開催時期: 2011年10月〜2012年1月(全4回)  
参加人数: 23人  
プログラム:
 
 
@第一回
開催日 時間 講義 講師
2011年
10月26日
13:00〜13:05 開講挨拶 (社)日本港湾協会 港湾政策所
 佐藤 恒夫
13:05〜13:20 趣旨説明 事務局
13:20〜14:10 講義1:国際物流の進展に対応した
我が国港湾政策
国土交通省港湾局港湾経済課
 港湾物流戦略室 室長
 成瀬 英治氏
14:20〜15:50 講義2:国際物流の新たな潮流 流通科学大学
 教授 森 隆行氏
16:00〜17:00 討議1:受講者から問題意識を提起した上で、港湾成長の可能性を議論する。(アドバイザー・・・森 隆行氏、進行・・・事務局)
A第二回
開催日 時間 講義 講師
2011年
11月15日
13:00〜14:15 講義3:船社における海運オペレーションの実際 川崎汽船
コンテナ船事業戦略グループ長
 加藤 義明氏
14:25〜15:40 講義4:トヨタのロジスティクス戦略 トヨタ自動車梶@物流管理部
プロフェッショナルパートナー
 高松 孝行氏
16:00〜17:00 討議2:船社や荷主の動向や東日本大震災の教訓を踏まえつつ、サプライチェーンの継続性について、港湾の役割を議論する。(進行・・・事務局)
A第三回
開催日 時間 講義 講師
2011年
12月14日
13:00〜17:00 現地視察 博多港香椎コンテナターミナル
A第四回
開催日 時間 講義 講師
2012年
1月17日
12:45〜14:15 講義5:荷主の海外展開を支援するフォワーダーの役割 丸全昭和運輸梶@海外事業部長
(鰹、船三井より出向)
  白山 正樹氏
14:25〜16:50 講義6(総括講義・討議):世界の港湾経営の潮流と日本の戦略 政策研究大学院大学
 客員教授 井上 聰史氏
16:50〜17:00 閉講挨拶 (社)日本港湾協会 港湾政策所
 佐藤 恒夫




 
     
  第5回(平成22年度)  
 
開催時期: 2010年10月〜2011年1月(全4回)  
参加人数: 30人  
プログラム:    
 
 
@第一回
開催日 時間 講義 講師
2010年
10月26日
13:00〜13:05 開講挨拶 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 所長 森川 雅行
13:05〜13:20 趣旨説明 事務局
13:20〜14:20 講義1
我が国の国際物流政策
国土交通省港湾局計画課企画室
 室長 下司 弘之氏
14:30〜15:45 講義2
国際物流の動向
流通科学大学
 教授 森 隆行氏
15:55〜16:55 討議1 コーディネーター 森 隆行氏
A第二回
開催日 時間 講義 講師
2010年
11月16日
13:00〜14:15 講義3
荷主企業のロジスティクス戦略
キヤノン梶@ロジスティクス推進センター
 部長 堀井 宣幸氏
14:25〜15:40 講義4
船社のロジスティクスへの対応
鰹、船三井 現丸全昭和運輸鰹o向
 海外事業部長 白山 正樹氏
16:00〜17:00 討議2 コーディネーター 白山 正樹氏
A第三回
開催日 時間 講義
2010年
12月14日
13:00〜17:00 現地視察 名古屋港飛島コンテナターミナル
A第四回
開催日 時間 講義 講師
2011年
1月18日
13:00〜14:15 海外港湾特別講義
ロッテルダム港の物流戦略
ロッテルダム港湾公団
 日本代表 木島 信比古氏
14:25〜15:40 講義5
港湾の国際競争力
港湾空港技術研究所
 特別研究官 古市 正彦氏
15:50〜16:50 総括討議 コーディネーター 古市 正彦氏
16:50〜17:00 閉講挨拶 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 所長 森川 雅行




 
     
  第4回(平成21年度)  
 
開催時期: 前期・・・2009年10月20日(火)〜2009年10月21日(水)
後期・・・2009年11月10日(火)〜2009年11月11日(水)
 
参加人数: 34人
プログラム:    
 
 
@前期
開催日 時間 講義 講師
1日目

2009年
10月20日
12:30〜12:35 開講挨拶 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 所長 堀川 洋
12:35〜12:50 趣旨説明 事務局
12:50〜13:05 自己紹介 参加者
13:05〜14:50 講義1:現代物流の基礎 流通科学大学
 教授 森 隆行氏
15:05〜16:50 講義2:ロジスティクスと物流システム 日通総合研究所 経済研究部 
 取締役兼部長 渡部 幹氏
16:50〜18:35 講義3:国際物流の動向と我が国港湾の国際競争力 (独)港湾空港技術研究所
 特別研究官 古市 正彦氏
2日目

2009年
10月21日
9:00〜10:45 講義4:国際物流におけるコンテナターミナルの役割 国際コンテナターミナル
 常務取締役 杉山 伸幸氏
10:55〜12:40 講義5:船社のロジスティクスへの対応 鰹、船三井 現丸全昭和運輸鰹o向
 海外事業部長 白山 正樹氏
12:40〜13:40 休憩  
13:40〜16:30 現地視察:横浜港  
A後期
開催日 時間 講義 講師
1日目

2009年
11月10日
12:30〜14:00 講義6:荷主企業のロジスティクス戦略@ キャノン梶@ロジスティクス推進センター
ロジスティクス推進第二部
 部長 堀井 宣幸氏
14:10〜15:40 講義7:荷主企業のロジスティクス戦略A トヨタ自動車
物流企画部 主査 高松 孝行氏
15:55〜17:40 海外港湾特別講義8:釜山港のロジスティクス戦略 釜山港湾公社 日本代表部
 代表 陳 奎昊 氏
17:40〜 グループディスカッション@ 課題設定等
2日目

2009年
11月11日
9:00〜12:00 グループディスカッションA
12:00〜13:00 休憩
13:00〜14:00 グループディスカッションB
14:00〜16:00 グループ発表・質疑・講評
16:00〜16:30 閉講式(修了証授与、講評、挨拶)


 
     
  第3回(平成20年度)  
 
開催時期: 前期・・・2008年10月14日(火)〜2008年10月15日(水)
後期・・・2008年11月17日(火)〜2008年11月18日(水)
 
参加人数: 27人  
プログラム:    
 
 
@前期
開催日 時間 講義 講師
1日目

2008年
10月14日
11:00〜12:00 開講式・趣旨説明・自己紹介  
13:00〜14:45 講義1:国際物流と港湾行政 国土交通省 港湾局計画課
 企画室長 下司弘之氏
13:00〜14:45 講義2:物流からロジスティクスへ (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 客員研究員 塩畑英成氏
17:00〜18:45 講義3:物流システムと物流事業 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 客員研究員 塩畑英成氏
2日目

2008年
10月15日
9:00〜10:30 講義4:荷主企業のロジスティクス戦略@ 日本ヒューレット・パッカード
 物流本部物流企画管理部管理G
 担当部長 米津敏男氏
10:45〜12:30 講義5:コンテナターミナルの役割と港湾運送事業の概要 国際コンテナターミナル
 取締役総務部長 杉山伸幸氏
13:30〜16:30 現地視察:横浜港  
A後期
開催日 時間 講義 講師
1日目

2008年
11月17日
11:00〜12:00 グループ討議課題設定  
13:00〜14:45 講義6:船社のロジスティクスへの対応 鰹、船三井(現 丸全昭和運輸鰹o向)
 海外事業部長 白山正樹氏
15:00〜 グループディスカッション@ 6グループに分かれて議論
2日目

2008年
11月18日
9:00〜10:30 講義7:港湾を中心とした国際物流の動向 (独)港湾空港技術研究所
 特別研究官 古市正彦氏
10:40〜12:10 講義8:荷主企業のロジスティクス戦略A トヨタ自動車 物流企画部
 主査 高松孝行氏
13:00〜15:00 グループディスカッション発表 発表時間:6グループ×20分
15:15〜16:00 総合討議  
16:00〜16:30 閉講式(修了証授与、講評、挨拶)  


 
     
  第2回(平成19年度)  
 
開催時期: 前期・・・2007年12月11日(火)〜2007年12月12日(水)
後期・・・2008年 2月 5日(火)〜2008年 2月 6日(水)
参加人数: 39人  
プログラム:    
 
 
@前期
開催日 時間 講義 講師
1日目

2007年
12月11日
11:00〜11:10 開講挨拶 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 所長 岩崎三日子
11:10〜11:25 趣旨説明 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 客員研究員 塩畑英成氏
11:30〜12:30 講義1:港湾行政の現状と新たな動き 国土交通省 港湾局計画課
 企画室長 高橋浩二氏
13:30〜14:45 講義2:物流からロジスティクスへ (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 客員研究員 塩畑英成氏
14:55〜16:10 講義3:物流システムと物流事業 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 客員研究員 塩畑英成氏
16:20〜17:35 講義4:ロジスティクスにおける港湾の位置付け 国際コンテナターミナル
 取締役総務部長 杉山伸幸氏
2日目

2007年
12月12日
9:00〜10:15 講義5:我が国の港湾運送事業の概要 東海大学 海洋学部
 教授 石原伸志氏
10:30〜12:00 演習  
13:00〜16:30 現地視察:東京港  
A後期
開催日 時間 講義 講師
1日目

2008年
2月5日
11:00〜12:15 講義6:荷主企業のロジスティクス戦略@ 日本ヒューレット・パッカード
 物流本部 物流企画管理部
  管理グループ  担当部長
 米津敏男氏
13:15〜14:30 講義7:荷主企業のロジスティクス戦略A トヨタ自動車梶@物流企画部
 主査 高松孝行氏
14:40〜16:05 講義8:荷主企業のロジスティクス戦略B 三井物産 物流・金融総括部
 戦略企画室長 大森孝生氏
16:15〜17:30 講義9:船社のロジスティクスへの対応 NYKロジスティックスジャパン
 代表取締役社長 深津正彦氏
2日目

2008年
2月6日
9:00〜11:00 演習
11:15〜16:00 現地視察:横浜港  
16:00〜16:15 修了証授与  
16:15〜16:30 講評及び閉講挨拶  


 
     
  第1回(平成18年度)  
 
開催時期: 2006年5月30日〜2007年6月21日(全12回)
参加人数: 22人  
プログラム:    
 
 
開催日 時間 講義 講師
2006年
5月30日
15:00〜17:00 物流からロジスティクスへ (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 特別研究員 塩畑英成氏
2006年
6月22日
17:00〜19:00 物流システムと物流業 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 特別研究員 塩畑英成氏
2006年
7月20日
17:00〜19:00 荷主企業のロジスティクス戦略(総合商社) 住友商事 金融・物流総括部
 IT開発・推進チーム長 高山哲郎氏
2006年
9月14日
17:00〜19:00 荷主企業のロジスティクス戦略
(メーカー)
富士通梶@マーケティング本部
 部長 福本正憲氏
2006年
10月19日
17:00〜19:00 国際物流マーケットの展開方向 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 特別研究員 塩畑英成氏
2006年
11月16日
17:00〜19:00 貿易実務と通関制度 アジア・ロジスティクス研究所
 代表・主任研究員 白土茂雄氏
2007年
1月18日
17:00〜19:30 物流企業の経営戦略@国際展開 鰍lOLジャパン
 営業企画グループ部長
 臼井修一氏
通関情報処理センターと
通関手続き
(独)通関情報処理センター
 総務部長 篠崎透氏
2007年
2月15日
17:00〜19:00 進展する3PL 神奈川大学 経済学部
 教授 齋藤実氏
2007年
3月15日
17:00〜19:00 物流企業の経営戦略A3PL 日本通運梶@3PL部
 専任部長 富田有一氏
2007年
4月19日
17:00〜19:00 海外の物流動向@EU 大分大学 経済学部
 准教授 山本雄吾氏
2007年
5月17日
17:00〜19:00 海外の物流動向A中国 鞄通総合研究所 経済研究部
 研究員 町田一兵氏
2007年
6月21日
16:00〜18:30 国際物流効率化の方策 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所
 特別研究員 塩畑英成氏
2007年5月13日〜16日 海外視察:中国・香港視察調査
 (上海・・・洋山港 香港・・・AAT、MTL 深セン・・・塩田国際ターミナル)


 
     










 






 

| お問い合わせ | 案内図 | サイトマップ | 個人情報に関する基本方針 | 全国港湾物流情報 サイトマップ |
Copyright(c)2000-2022 by THE JAPAN PORT & HARBOUR ASSOCIATION All rights Reserved.