公益社団法人 日本港湾協会  Port-Navi
TOP> 機関誌「港湾」> 最新号/バックナンバー> バックナンバー第69巻(平成4年)
機関誌港湾
バックナンバー
バックナンバー69巻(平成4年)
▼第69巻(平成4年)
よみがえる客船 −船舶新時代−
2 港湾を支えるさまざまな行政
3 平成3年度をふりかえって
4 予算
5 第64回小樽総会・創立70周年記念
6 亜熱帯ISLAND 小笠原の海に乾杯
完全保存版 夏、爽快。情熱ビーチ600選
7
亜熱帯ISLAND 小笠原の海に乾杯
完全保存版 夏、爽快。情熱ビーチ600選
8 輸送モードはシフトできるか?
9 平成5年度予算概算要求
10 目を瞠る空港ターミナルビル
11 港の交通再発見
12 港湾技術物語
 
1月号  よみがえる客船 −船舶新時代−
項   目 著者所属 氏 名
1992年初春 さわやかな風に誘われて
−大塚典子航海士「飛鳥」へのご招待−
   
船舶新時代と港湾
朝日新聞編集委員
土井全二郎
佐渡の超高速船「ジェットフォイル」
佐渡汽船(株)船舶部長
中村 荘六
カリブ海クルーズと日本のクルーズ 九州急行フェリー(株)取締役社長
野間  恒
マリンリゾートと船舶の関わり ヤマハ発動機(株)マリン本部
舟艇事業部技術部設計一課
菅沢  実
イメージチェンジを図る長距離フェリー
大阪府立大学船舶工学課助教授 池田 良穂
囲み記事
項   目 著者所属 氏 名
帆船の復活    
客船と航空機    
日本人が発明したフィンスタビライザー    
客船の名前    
客船の公室    
2月号  港湾を支えるさまざまな行政
項   目 著者所属 氏 名
外航貿易船の入出港手続き
日本郵船(株)横浜支店運航一課長
木暮 宣彦
港の管理・運営の現場から 横浜市港湾局港営部港営課長
小林 昭三
輸入増に対応した倉庫の新しい姿
運輸省関東運輸局運航部倉庫課  
象の耳、羚羊の足 運輸省神戸海運監理部港運課長
一見 勝之
不足しているシャーシ置場
全日本トラック協会海コン部会副部会長
日本コンテナ輸送(株)取締役東京支店長
野津  清
囲み記事
項   目 著者所属 氏 名
平成3年貿易額(速報)
 輸出3,146億ドル 輸入2,364ドル
 黒字幅782億ドルに拡大
   
横浜港における航路標識業務について    
横浜港における救難業務について
   
麻薬取り締まりは世界的課題
ロンドンサミットで宣言
   
横浜港における廃船問題    
海上貨物通関電算化導入    
海洋レジャー技術相談室
FMラジオ放送に参加
   
横浜港における警備業務について
   
インランドデポの整備進む
   
海の相談室について    
3月号  平成3年度をふりかえって
項   目 著者所属 氏 名
グローバル時代の到来と港湾・空港・ウォーターフロント開発への提言
大阪産業大学教授
今野 修平
この人に聞く 竹内宏氏インタビュー
経済環境の変化とウォーターフロント開発
   
地方分権の潮流下における社会資本整備
関西国際空港(株)相談役
竹内 良夫
この人に聞く G.ヒールシャー氏インタビュー
ドイツにおける行政の現状と日本の課題
   
雑誌「港湾」の刷新を!
(財)港湾空間高度化センター理事長
御坐 清泰
刷新すべし!雑誌「港湾」
−雑誌の構成、デザイン等−
元・技法堂出版(株)編集本部長
宮崎  忍
発表!平成3年度港湾・空港関係十大ニュース
編集委員・運輸省港湾局防災課
中村  眞
災害は忘れないでやってくる!
−4倍増の港湾災害と雲仙岳噴火レポート−
運輸省港湾局災害対策室長
石山  范
みなとの新名所
−港湾民活施設 続々オープン−
運輸省港湾局民間活力推進室長
江頭 和彦
91“みなとのいちばん”各賞決まる!!
編集委員・運輸省港湾局計画課専門官 八尋 明彦
人工島豆知識
   
ちょっと一言 7月号 作成苦労談
   
ちょっと一言 情報誌に徹する!    
4月号  予算
項   目 著者所属 氏 名
港湾関連事業予算拡大への期待
(社)日本港湾協会会長
岡部  保
モーダル・シフトの受け皿づくりを
−内質ユニットロードターミナルの機能の向上−
(社)国際港湾貨物流通協会専務理事
川崎 芳一
旅客関連施設の支援制度の充実を−海上旅客輸送サービスのレベルアップに向けて−
(社)日本旅客船協会企画調査部長
香西  杲
港湾の再開発制度の確立を!
−円滑な再開発の実施に向けて−
大阪市港湾局計画課長
仙波  惇
港湾における集落環境整備事業の創設を!
−良好な生活環境の実現に向けて−
島根県土木部港湾課長
吉岡 正治
高質化する緑地の円滑な維持管理制度の確立を!
−潤い豊かなアメニティ空間の創造−
名古屋港管理組合計画部企画課長
名古屋港管理組合建設部管理課長
桐山 徹郎
鬼頭 義尚
人工ビーチの高度利用促進方策の確立を!
−魅力的な海岸環境の創造に向けて−
神戸市港湾局技術部計画課長
明渡 烝輔
21世紀の新しい航空活動を担う播磨空港−スケジュールドフライトからフリーフライトへ− 兵庫県土木部次長
園山 哲夫
平成4年度予算関係資料
項   目 著者所属 氏 名
豊かなウォーターフロントをめざして −平成4年度港湾整備事業予算−
前運輸省港湾局計画課補佐官
岩瀧 清治
豊かな海辺づくりをめざして −平成4年度港湾海岸防災事業予算−
運輸省港湾局海岸・防災課補佐官
山口 清一
21世紀を展望した空港ネットワークの形成に向けて −平成4年度空港整備関連事業予算−
前運輸省航空局飛行場部計画課専門官 山縣 宣彦
平成4年度予算
項   目 著者所属 氏 名
賑わいのあるウォーターフロントづくりをめざして −港湾関係民活事業−
運輸省港湾局民間活力推進室  
港湾空間における機能施設の充実と積極的な用地造成 −港湾関係起債事業−
運輸省港湾局開発課  
豊かで潤いのあるウォーターフロントづくりをめざして −港湾・海洋環境関係事業−
運輸省港湾局環境整備課  
人と地球にやさしい港湾の技術をめざして
−作業船整備事業および技術開発−
運輸省港湾局技術課  
港湾運送事業の高度化のために
−港運事業関係財投及び税制の概要−
運輸省海上交通局港運課  
円滑な物流サービスの提供
−倉庫関係財投予算および税制の概要−
運輸省運輸政策局貨物流通施設課  
安全で能率的な航海の確保をめざして
−海上保安庁水路部関係予算の概要−
海上保安庁水路部監理課  
海洋の総合利用をめざして
−海上保安庁灯台部関係予算の概要−
海上保安庁灯台部監理課  
トピックス
項   目 著者所属 氏 名
テクノスーパーライナーの実現に向けて
  運輸省海上
交通局技術課
新規着工
項   目 著者所属 氏 名
秋田港本港地区の覆い付緑地整備について
秋田県土木部港湾課長
矢口謙治郎
新規利用
項   目 著者所属 氏 名
ビーチ利用促進モデル地区制度への期待− 宮崎県土木部港湾課長 森下 保壽
5月号  第64回小樽総会・創立70周年記念
項   目 著者所属 氏 名
広井勇の夢とウォーターフロント
(株)クマシロシステム設計代表取締役
神代 方雅
小樽運河
道央エンジニアリング(株)
代表取締役社長・前小樽市収入役
西尾 章
近くて遠い国ソ連 −小樽とソ連の関わり−
足立内科医院
足立 英明
硝子の灯
(株)北一硝子代表取締役社長
浅原 建造
はじめて来ても懐かしい、何度来ても新しい街―小樽
小樽市経済部観光課長
田中 昭雅
北海道の港湾整備
−豊かな北のくらしをめざすみなとづくり−
北海道開発局港湾部長
長内 戦治
北方四島データ集
北海道開発局港湾部港湾計画課
 
これからの港湾に期待する
広島県知事
竹下虎之助
日本港湾協会70年の回顧
(社)日本港湾協会監事
市川 完治
激動の10年間をかえりみて
−新しい港湾理念を求めて−
運輸省港湾局計画課補佐官
安井 誠人
「ふるさとの海岸づくり」への軌跡
前運輸省港湾局防災課補佐官
中村 眞
港湾再開発への提言 −港湾空間利用の今昔−
運輸省港湾局開発課 高垣 泰雄
囲み記事
項   目 著者所属 氏 名
小樽市鰊御殿(北海道指定有形文化財)
   
石原裕次郎記念館
   
小樽港マリーナ概要    
6・7月号 亜熱帯ISLAND 小笠原の海に乾杯
完全保存版 夏、爽快。情熱ビーチ600選念
8月号  輸送モードはシフトできるか?
項   目 著者所属 氏 名
モーダルシフトを阻む要因を考える
中央大学理工学部土木工学科教授
鹿島  茂
胎動するモーダルシフト
−長距離フェリー業界は、いま−
  土屋  茂
農畜産物輸送の海運へのシフトについて
全農 総合企画部輸送対策室
黒木 秀一
ナショナル外装材・瓦の海上輸送
−小口ユーザーの提言−
松下電工(株)物流企画部長
安達 忠央
モード選択の現状と海サイド(海運、港湾)への注文
帝人物流(株)代表取締役社長
安井  達
海上利用運送業者の課題と問題点
宇徳運輸(株)物流営業部長
宇野 紘司
モーダルシフトと一般貨物輸送の現状
西濃運輸(株)専務取締役
飯沼  勇
鉄道によるモーダルシフト
日本貨物鉄道(株)企画部担当課長
神立 哲男
神奈川臨海鉄道の現況
神奈川臨海鉄道(株)常務取締役
鳥海 正昭
モーダルシフトにおけるRORO船の立場
栗林商船(株)専務取締役
宮地 公敬
全体を眺めるなかに
関光汽船(株)
入谷拓次郎
海の現場から 港湾運送事業者
栗林運輸(株)常務取締役
佐伯  清
モーダルシフトについて 東京都港湾局港営部振興課内貿振興主査 進士 和雄
9月号  平成5年度予算概算要求
項   目 著者所属 氏 名
覆面座談会 “今、港はこう変わるべきだ!”
   
豊かなウォーターフロントをめざして
−平成5年度港湾整備事業予算の概算要求−
運輸省港湾局計画課補佐官
藤田 武彦
豊かな海辺づくりをめざして
−平成5年度港湾海岸防災事業予算の概要−
運輸省港湾局海岸・防災課補佐官
山口 清一
21世紀を展望した空港ネットワークの形成に向けて
−平成5年度空港整備関連事業予算の概算要求−
運輸省航空局飛行場部計画課補佐官 岸本 高彦
平成5年度予算概算要求関係資料
項   目 著者所属 氏 名
賑わいのあるウォーターフロントづくりをめざして −港湾関係民活事業−
運輸省港湾局民間活力推進室
 
港湾空間における機能施設の充実と積極的な用地造成 −港湾関係起債事業−
運輸省港湾局開発課
 
豊かで潤いのあるウォーターフロントづくりをめざして −港湾・海洋環境関係事業−
運輸省港湾局環境整備課
 
人と地球にやさしい港湾の技術をめざして
−作業船整備事業および技術開発−
運輸省港湾局技術課
 
港湾運送事業の高度化のために
−港湾運送事業関係財投及び税制要求−
運輸省海上交通局港運課
 
円滑な物流サービスの提供
−倉庫関係財投予算および税制の概要−
運輸省運輸政策局貨物流通施設課
 
安全で能率的な航海の確保をめざして
−海上保安庁灯台部関係予算の概要−
海上保安庁灯台部監理課
 
海洋の総合利用をめざして
−海上保安庁水路部関係予算の概要−
海上保安庁水路部監理課  
囲み記事
項   目 著者所属 氏 名
進むかモーダルシフト
   
輸入インフラが足りない
   
広島港五日市地区人工干潟造成工事完成
   
横須賀1万メートルプロムナード 夏の賑わい
   
礫間接触で海をきれいにする
   
厳島港海域環境創造(シーブルー)工事完成
   
松山港工事事務所「いしづち」TVで紹介
   
能登の新名所七尾フィッシャーマンズワーフ    
10月号  目を瞠る空港ターミナルビル
項   目 著者所属 氏 名
急増する需要・航空機の変化に追われた世界の空港 −世界の空港のターミナルコンセプト−
(株)安井建築設計事務所設計部専門部長
横尾 迪夫
鷲は舞い降りた −関西国際空港ターミナルビルの概要−
関西国際空港(株)施設部建築課長
荒尾 和史
新千歳空港ターミナル
(株)日本空港コンサルタンツ常務取締役
柴田  茂
ジョイフル・エアポート“ミヤザキ”
(株)梓設計 計画第9グループ グループリーダー部長
島田 春雅
東京国際空港(羽田)ターミナルビルの今昔
運輸省航空局建設課市場アクセス推進室長
岩見 宣治
空港ターミナルビルの設計
日建設計
林  直樹
囲み記事
項   目 著者所属 氏 名
空港ターミナルビルに鉄道駅を
全日本空輸(株)施設部
桐谷 利行
空港のトイレ
(株)梓設計
森   浩
ターミナルビル会社の経営と旅客へのサービス
関西国際空港ビルディング(株)
専務取締役
武田  昭
静かな道案内 −ビジュアルサイン
国際空港ニュース社
坂本美千男
民活第1号は羽田空港ターミナルビル
国際空港ニュース社
坂本美千男
空港ターミナルビル会社を第3セクターが運営するのは我国だけの特殊事情か?
(株)日本エアシステム
伊藤 守郎
沖展と共に消え去る朱の鳥居
国際空港ニュース社 坂本美千男
フラップと電光 −優劣の決着は今後に
国際空港ニュース社 坂本美千男
着々進む交通弱者対策 国際空港ニュース社 坂本美千男
11月号  港の交通再発見
項   目 著者所属 氏 名
点検・港のアクセス
全日本海員組合内航部副部長
弓削 政男
港へ行こう
−ガーデンふ頭臨港緑園へのアクセス−
名古屋港管理組合計画部企画課長
桐山 徹郎
船と港への誘い
−横須賀1マンメートルプロムナード−
横須賀市港湾部
成瀬  進
蘇るか、臨港鉄道
福島臨海鉄道(株)社長 日本物流学会・日本交通学会々員
矢田貝淑朗
活躍する金沢シーサイドライン
横浜市道路局街路部特定街路課
葛西  隆
完成間近の東京港連絡橋
−レインボー ブリッジ−
東京都港湾局臨海交通施設計画課担当課長
高野 一男
東京都港湾局新交通システム計画主査 三浦 幸雄
大阪港における海上旅客輸送
大阪市港湾局企画振興部計画課長
仙波  惇
今も現役、若戸の渡し
元北九州市経済局渡船事業所長
狩集 慶造
富山新港の「渡し」
富山県土木部港湾課長
安原 宗信
港に架ける橋
−港の橋梁の特徴とその景観的魅力の生かし方−
運輸省港湾技術研究所計画設計基準部 計画基準研究室長
竹下 正俊
新しい時代の港の道路
運輸省港湾局計画課第一調査係長
川上 泰司
頑張る通船 −東京港の通船事業について−
東京シップサービス(株)代表取締役社長 鈴木 正雄
囲み記事
項   目 著者所属 氏 名
港を変える −青森ベイブリッジ
   
先人の知恵/稚内のドーム型防波堤
   
信濃川をくぐる(新潟みなとトンネル)
   
市民の足・神戸港ポートライナー
   
12月号  港湾技術物語
項   目 著者所属 氏 名
港湾計画技術の発展と2・3の課題
(財)港湾空間高度化センター
石渡 友夫
防波堤
埼玉大学工学部教授
谷本 勝利
漂砂および海岸侵食対策
日本テトラポッド株式会社
田中 則男
地盤改良技術
(株)日建設計・特別顧問
中瀬土質研究室長
中瀬 明男
耐震設計
(財)沿岸開発技術研究センター
土田  肇
先人の知と汗の結晶 −施工技術−
東洋建設(株)常務取締役
浦江 恭知
夢の港づくりの強力な担い手 −建設機械−
(株)港湾機材研究所社長
三宅 淳達
外航船舶の大型化、高速化
−コンテナ船を中心にして−
大阪商船三井船舶(株)工務部副部長
羽田 知所
曲り角
  水素分子
荷役機械の技術的変革
石川島播磨重工業(株)
運搬機械事業部調査役
川野 直美
港湾管理運営と情報化のあゆみ 横浜市港湾局電算業務担当課長 武田 岩夫
| お問い合わせ | 案内図 | サイトマップ個人情報に関する基本方針