公益社団法人 日本港湾協会  Port-Navi
TOP> 機関誌「港湾」> 最新号/バックナンバー> バックナンバー第76巻(平成11年)
機関誌港湾
バックナンバー
バックナンバー76巻(平成11年)
▼第76巻(平成11年)
21世紀のみなとへのメッセージ
2 「使いやすい港」づくり
―港湾運営に求められている施策―
3 港湾整備事業の効率的な実施を目指して
―良いものをより安く―
4 平成11年度港湾・海岸・空港関係予算
5 港湾と環境アセスメント
6 第71回通常総会記念
7
新たな海の恵みと地球環境時代
8 99.8“みなと”再発見
9 平成12年度予算概算要求の概要
10 みなとのリノベーション
11 みなとの2000年問題
12 みなとの百年
 
1月号  21世紀のみなとへのメッセージ
項   目 著者所属 氏 名
21世紀のみなとへの期待
東海大学教授
唐津  一
New Year Message
国際港湾協会会長
Jean
Smagghe
21世紀の港に一言
(社)日本船主協会 港湾協議会 委員長
奥山 勝郎
人々が楽しめる港づくりを
商船三井客船 にっぽん丸船長
渡辺 輝夫
21世紀の港づくりの視点〜竹内良夫氏にきく〜
(株)竹中良夫事務所社長
 
座談会
項   目 著者所属 氏 名
21世紀のみなととまちづくりを考える
運輸省港湾局開発課専門官
加藤 雅啓
厚生省生活衛生局水道環境部リサイクル推進室室長補佐
北波  孝
通産省環境立地局立地政策課班長
三崎  仁
建設省都市局都市計画課まちづくり事業推進室補佐官
青木伊知郎
川崎市総合企画局臨海部整備推進室
中村  健
運輸省港湾局計画課企画調査室補佐官
水谷  誠
(社)日本港湾協会審議役 山口 晶敬
21世紀のみなとを支える新技術
項   目 著者所属 氏 名
次世代の港湾技術
  運輸省港湾局
技術課
次世代の海岸技術
  運輸省港湾局
海岸・防災課
港湾における環境配慮技術
運輸省港湾技術研究所海洋環境部環境評価研究室長
細川 恭史
海底地盤の液状化による消波システム 運輸省港湾技術研究所水工部耐波研究室長 高橋 重雄
2月号  「使いやすい港」づくり―港湾運営に求められている施策―
項   目 著者所属 氏 名
港湾整備・運営に求められている課題への対応
  運輸省港湾局
管理課
ポートセールスの基本的あり方について
運輸省港湾局管理課経営振興係長
石塚  理
港湾運営に求められている喫緊の課題
(社)日本船主協会 港湾協議会 事務局長
外園 賢治
港湾運営に求められている施策
(社)日本荷主協会
宮崎 正雄
港湾運営への提言―港湾機能の向上に向けて―
(社)日本港運協会 理事・業務部長
堀江 和幸
民間サービスが焦点に
日本海事新聞社 編集局
一居 健司
東京港における振興活動について
東京都港湾局港営部振興課長
小宮 三夫
神戸港にの利用促進に向けて
神戸市港湾整備局管理部誘致推進課 主査
田中 誠夫
小名浜港のポートセールス事情
いわき市市長公室みなと課主幹
野澤 良一
大交流時代の高機能港湾に向けて
―コンテナ定期船の就航―
愛知県三河港務所長
磯貝  徹
21世紀の港湾を目指すブレーメン港
ブレーメン在日事務所 代表 柴山 剛介
港湾運送事業の規制緩和
  運輸省海上
交通局港運課
水先の規制緩和
  運輸省海上技術
安全局船員部
船舶職員課
海岸法の一部を改正する法律案について    
3月号  港湾整備事業の効率的な実施を目指して―良いものをより安く―
項   目 著者所属 氏 名
公共事業の執行に関する環境変化への対応
  運輸省港湾局
建設課
コスト縮減に対応した技術基準に改正について
運輸省港湾局技術課補佐官
春日井康夫
後部パラペット型防波堤について
運輸省第一港湾建設局秋田港湾工事事務所工務課長
北島 誠治
護岸基礎工への砂岩ズリの活用について
―横浜港南本牧ふ頭―
運輸省第二港湾建設局京浜港湾工事事務所第一工事課長
佐々木義昭
曲げ抵抗を考慮した組杭設計法による矢板式係船岸の建設
運輸省第三港湾建設局神戸港湾工事事務所建設専門官 湯浅 楠勝
品質管理・環境管理に関する国際規格と建設会社の取り組み―ISO9000s・ISO14001の仕組みと港湾工事への適用―
  社団法人
日本埋立浚渫協会
港湾CALSによる効率的な事業実施を目指して―港湾CALSの現状と今後―
  (財)港湾空港建設
技術サービスセンター建設マネージメント研究所研究第一部
FSコンクリートによる建設コスト削減
茨城県土木部港湾課技佐券課長補佐
堀越 佑一
港湾管理者における建設コスト縮減
愛知県土木部港湾課課長
愛知県土木部港湾課技師
山口 皓三
村山 貴弘
4月号  平成11年度港湾・海岸・空港関係予算
項   目 著者所属 氏 名
21世紀に向けた港湾整備のあり方
経済団体連合会産業本部長 永松 恵一
平成11年度港湾関係予算の基本的考え方
  運輸省港湾局
計画課
図と写真でみる予算のポイント
項   目 著者所属 氏 名
港湾整備事業
  運輸省港湾局
計画課
平成11年度港湾海岸事業等の予算
  運輸省港湾局
海岸・防災課
港湾関係民活事業
  運輸省港湾局
民間活力推進室
港湾関係起債事業
  運輸省港湾局
開発課
平成11年空港関係予算案の概要
  運輸省航空局
飛行場部計画課
予算関係データ
   
項   目 著者所属 氏 名
ディファレンシャルGPS全国運用開始
   
全国港湾整備・振興促進協議会が設立 活発な活動を展開    
5月号  港湾と環境アセスメント
座談会
項   目 著者所属 氏 名
港湾における環境の保全と創造 大阪市港湾局企画振興部長
五十嵐英男
広島大学工学部教授
岡田 光正
日本埋立浚渫協会専門委員 小島  洋
建築家
長谷川逸子
運輸省港湾技術研究所環境評価研究室長
細川 恭史
江ノ島水族館館長
堀 由紀子
運輸省港湾局環境整備課海域環境対策室
瀧本 峰男
項   目 著者所属 氏 名
環境影響評価の目指すもの
環境庁企画調整局環境影響評価課長 寺田 達志
環境影響評価の法的側面
福岡大学 法学部長 浅野 直人
環境影響評価法の技術的側面―特に埋立等に係る方法書の作成の手続き(スコーピング)について―
日本環境アセスメント協会 工藤 淳一
港湾空港分野への適用
項   目 著者所属 氏 名
1.公有水面埋立事業
  運輸省港湾局
管理課
2.港湾計画
  運輸省港湾局
計画課
3.飛行場
  運輸省航空局
飛行場部計画課
港湾と自然環境の共存
東北大学名誉教授
栗原  康
欧米の環境影響評価制度との比較
横浜国立大学経済学部教授
加藤 峰夫
環境創造施策について
運輸省港湾局環境整備課海域環境対策室補佐官
深海 正彦
関西国際空港における環境アセスメントと環境保全措置 関西国際空港(株)調整部環境管理課 角  浩美
6月号  第71回通常総会記念
項   目 著者所属 氏 名
快適環境の国際港湾産業都市・とまこまい
   
明日の北海道を支える港湾
北海道開発局港湾部部長
後藤 七郎
苫小牧市と港の歩み
苫小牧港管理組合専任副管理者
倉持 寿夫
苫小牧港外貿コンテナ事業協同組合設立の経緯と現状
苫小牧埠頭(株)代表取締役社長
西田  理
苫小牧港東港区と苫東開発
北海道開発庁計画官
中村 信之
北東アジアと北海道との交流の将来展望
日本港湾経済学会常任理事 北海道部会会長
(株)クマシロシステム設計会長
神代 方雅
舟運構想に夢を 北海道大学大学院工学研究科教授 佐伯  浩
7月号  新たな海の恵みと地球環境時代
項   目 著者所属 氏 名
海流のメカニズム
東京大学海洋研究所
平  啓介
座談会
項   目 著者所属 氏 名
新エネルギー開発と海域利用 東京農工大学工学部機械システム工学科教授
柏木 孝夫
(社)海洋産業研究会常務理事
中原 裕幸
運輸省港湾技術研究所水工部耐波研究室長
高橋 重雄
運輸省港湾局開発課長
金子  彰
運輸省港湾局開発課海洋利用開発室長
持永 秀毅
地球環境時代と海
項   目 著者所属 氏 名
オフショアおよびオンショア風力発電
足利工業大学教授
牛山  泉
地球温暖化防止と海
(株)テトラ代表取締役会長
久田 安夫
海洋深層水の有効利用について
高知県海洋深層水研究所主任研究員
鍋島  浩
我が国の海洋利用政策および海洋技術
項   目 著者所属 氏 名
日本海洋データセンター(JODC)の地球環境問題への対応
海上保安庁水路部海洋情報課補佐官
佐藤  敏
海水中の二酸化炭素濃度の長期観測結果について
  気象庁気候・
海洋気象部
海洋課
地球規模の課題に立ち向かう海洋調査・観測技術
海洋科学技術センター企画部企画課長
堀田 平
港湾局が実施する海洋の開発・利用及び保全施策
運輸省港湾局開発課海洋利用開発室
権藤宗高
船舶技術研究所における取り組み
運輸省船舶技術研究所海洋開発工学部長
大松重雄
海底地盤の特性
運輸省港湾技術研究所土質部地盤調査研究室長
田中洋行
海洋短波レーダによる沿岸海象の広域観測 運輸省港湾技術研究所海洋環境部水理研究室長 橋本典明
8月号  99.8“みなと”再発見
対談
項   目 著者所属 氏 名
21世紀の日本の国土構想とみなとの役割
国際日本文化研究センター教授
川勝 平太

(社)日本港湾協会理事長
栢原 英郎
日本のみなとを再発見!
項   目 著者所属 氏 名
深まる相互依存
運輸省港湾局計画課企画調査室専門官
坂井  功
臨海部への立地が期待される産業とは
運輸省港湾局開発課専門官
加藤 雅啓
英国の社会経済と港湾
運輸省(London School of Economics留学中)
石橋 洋信
海運のスケール、低いコスト
運輸省港湾局計画課企画調査室第二調査係長
惟住 智昭
防波堤に守られた静穏水域
運輸省港湾局計画課企画調査室
笠原  薫
大規模地震対策に対応した防災拠点
運輸省港湾局海岸・防災課災害対策室防災企画第二係長
恩田  充
ゴミ処分
運輸省港湾局環境整備課海域環境対策室専門官
土居健太郎
にぎわい空間、にぎわい施設
運輸省港湾局民間活力推進室専門官
堀   浩
我が町のみなとを再発見!
項   目 著者所属 氏 名
歴史・祭り・賑わい空間―再開発が進む青森港―
青森県土木部港湾空港課長
鈴木 康男
「物と人が行き交う賑わいのある港湾」柏崎港
新潟県港湾空港局参事 振興課長
笹木 信次
日本三景「天橋立」を有する港再発見―京都府・宮津港―
京都府土木建設部港湾課長
今井 洋一
「人々が集う歴史ある港湾」津松坂港
三重県県土整備部港湾課長 山下 弘一
みなと再発見キャンペーン
項   目 著者所属 氏 名
'99.8キャンペーンについて
   
“ジェームズ三木氏”を迎え元気な秋田港の将来を語るシンポジウム開催・・
  運輸省第一港湾建設局秋田港湾工事事務所
「親子ふれあいみなと見学会」の開催
  運輸省第五港湾建設局四日市港湾工事事務所
99.8仙台港見学会わくわく!みなと探険隊
   
今年の夏は福井のみなとへ
  運輸省第一港湾建設局敦賀港湾工事事務所
第25回「マリーンウィーク」全国87マリーナで開催中
   
伏木港開港100周年―“みなと伏木”の新スタート― 富山県土木部港湾課長 吉田弥一郎
9月号  平成12年度予算概算要求の概要
項   目 著者所属 氏 名
平成12年度 港湾整備事業概算要求の概要
  運輸省港湾局
計画課
平成12年度 港湾海岸防災事業
  運輸省港湾局
海岸・防災課
港湾関係民活事業
  運輸省港湾局
民間活力推進室
平成12年度港湾関係起債事業の概算要求
  運輸省港湾局
開発課
平成12年度航空関係予算案の概要
  運輸省航空局
飛行場部計画課
予算関係データ    
10月号  みなとのリノベーション
項   目 著者所属 氏 名
港湾を再生させる二種の戦略
東京大学新領域創成科学研究科教授
月尾 嘉男
大都市のリノベーションと港の役割
国土庁大都市圏整備局計画官
中村  眞
臨海部リノベーションへの期待
(社)経済団体連合会産業本部副本部長
林   正
京浜臨海部が港に期待すること
〜再編整備と港湾〜
京浜臨海部再編整備協議会会長(神奈川県京浜臨海部担当部長)
尾高 暉重
座談会
項   目 著者所属 氏 名
21世紀に向けた港のリノベーション
   
日本の産業構造変化と臨海部低未利用地の有効活用
大阪産業大学教授
今野 修平
  横浜国立大学教授
小林 重敬
  横浜市港湾局長
金近 忠彦
  (株)産業立地研究所代表取締役社長
真野 博司
  運輸省港湾局開発課長 高松  亨
臨海部再編の事例
項   目 著者所属 氏 名
臨海部の再編について
 

運輸省港湾局
開発課

貨物ヤード跡地に大型複合商業施設 小樽築港駅周辺地区
  小樽市役所土木部
築港地区再開発室
造船所跡地を海洋性リゾートに 横須賀港浦賀地区
  横須賀市港湾部
港湾企画課
物流の空間から賑わいと交流の空間に 名古屋港ガーデンふ頭
名古屋港管理組合総合開発室ガーデンふ頭再開発担当係長 野口哲史
「住・職・遊」を複合した都市空間を創出 大阪此花西部臨海地域
  大阪市港湾局企画
振興部計画課
低未利用地を「住民に開かれた産業空間」に 姫路港広畑地区
  兵庫県土木部
港湾課
工場遊休地をエコタウンに 北九州港響灘地区 北九州市港湾局企画部計画課長 今永  博
11月号  みなとの2000年問題
対談
項   目 著者所属 氏 名
2000年問題の本質と危機管理
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター副所長・教授
青柳 武彦
  国際港湾協会(IAPH)事務総長
井上 聰史
項   目 著者所属 氏 名
コンピュータ西暦2000年問題への政府の対応について
運輸省政策局情報管理部情報企画課 早藤 努
行政と民間連絡会議の取り組み事例
項   目 著者所属 氏 名
東京港及び横浜港における2000年問題対策の状況
  関東運輸局
大阪港における2000年問題対策について
  近畿運輸局
船舶運航および港湾管理面における2000年問題への取り組み事例
項   目 著者所属 氏 名
コンピューター西暦2000年問題に伴う船舶の運航上及び荷役上の注意等について
  海上保安庁
港湾管理者の2000年問題
  東京都港湾局
総務部
船舶の2000年問題に対する商船三井の取り組み
  株式会社
  商船三井
2000年問題に対するIAPHの取り組み
  国際港湾協会
5大港を中心とした海運事業の対応状況
  日本通運
  株式会社
船舶における西暦2000年問題の所在
  社団法人
日本造船工業会
2000年問題対応ガイダンス
  財団法人
日本海事協会
海外における2000年問題への取り組み事例
項   目 著者所属 氏 名
2000年、そしてその先
  PSA社
2000年問題による米国港湾事業への影響はない
  アメリカ合衆国
沿岸警備隊
2000年問題のリスクに関する事業継続プランニングのガイドライン
  TT Club社
12月号  みなとの百年
項   目 著者所属 氏 名
みなとと人物を語る意義
運輸省港湾局計画課 小原 恒平
1900年代の港湾技術の変遷
横浜国立大学教授 合田 良美
1900年代を彩る港湾プロジェクトと人物
項   目 著者所属 氏 名
お雇い外国人の技術伝承
運輸省第一港湾建設局
敦賀港湾工事事務所
吉田 秀樹
近代港湾整備の魁
北海道開発局
小樽港湾建設事務所
八鍬  隆
神戸市戦災復興と神戸港発展に尽くした原口忠二郎
神戸市港湾整備局
玉岡  了
新港ふ頭と赤レンガ倉庫

横浜市港湾局臨海事業部 赤レンガ
倉庫等担当
東京港開港の立役者磯村英一先生
東京都港湾局港湾整備部
余湖由起夫
大阪築港の偉人たち
大阪市港湾局臨海部
奥田 剛章
名古屋港の黎明を築いた人「奥田助七郎翁」
名古屋港管理組合
桐山 徹郎
河川や海岸との闘い
技研興業株式会社
小柴志男美
汗で拓いた関門航路
運輸省第四港湾建設局
関門航路工事事務所
平田 哲也
鹿島開発
元茨城県企画部参事
野尻 茂幸
横浜港の復旧と山下公園の誕生
元横浜市港湾局
田中 常義
伊勢湾地域の発展を支えた高潮防波堤
運輸省第五港湾建設局
名古屋港湾工事事務所
善見 政和
コンテナ船の出現
社団法人日本船主協会
港湾協議会事務局
臼井 修一
長距離フェリーと港湾
SHK調査広報センター
青柳 廣英
海の安全と地域との調和に向けて
海上保安庁灯台部工務課
澤村 勇雄
港湾技術研究の草創期を支えた技術者・研究者
運輸省港湾技術研究所 企画部
三上 圭一
実践の学問
運輸省港湾局計画課
小池慎一郎
近代産業を支える港湾の基礎を築いた起業家、浅野総一郎
社団法人日本埋立浚渫協会会員
新宅 正伸
港湾法制定当初〜地方分権
運輸省港湾局管理課
渋武  容
ケーソンはじめて物語
運輸省港湾局技術課
下沢  治
温故知新
元日本港湾協会・事務局長
市川 完治
IAPHの創立・発展に寄与した方々
国際港湾協会(IAPH)
近藤麟之助
港湾工事施工の主役〜作業船 社団法人 日本作業船協会 工藤 秀雄
| お問い合わせ | 案内図 | サイトマップ個人情報に関する基本方針