TOP
>
講演会・講習会
>詳細情報
第27回港湾行政実務研修開催のお知らせ
1.
目 的
地方公共団体等の港湾関係業務に携わる職員が、港湾行政等の基本的な知識を習得し、業務遂行に寄与できるようにするものです。
2.
対 象 者
地方公共団体等の職員、国の職員及びこれらに準じる者並びに港湾関連業務に携わる者で主として初任の者です
3.
期 間
平成27年6月24日(水) 〜 6月26日(金)
4.
会 場
東京都千代田区平河町2-4-2 全国都市会館
TEL 03−3262−5231
5.
研修内容
月日
時 間
科 目
講義内容
講 師
6月24日
(水)
11:00〜11:10
開講式
オリエンテーション
公益社団法人日本港湾協会
理事長
須野原 豊
11:10〜11:50
港湾行政
の動向
港湾行政の
最近の動向について
港湾局 総務課
港湾管理高度化指導官
今村 進
12:50〜13:50
14:00〜15:00
港湾法
港湾法の概要
港湾局 総務課
管理第一係長
浮須 俊介
15:10〜16:10
公有水面埋立法
公有水面埋立法の概要
港湾局総務課
埋立係長
野 大輔
16:20〜17:20
港湾運送事業
港湾運送事業と
事業の現況
三菱倉庫株式会社
港運事業部
港運課長
上田 精二
6月25日
(木)
09:30〜10:30
補助事業
補助事業
港湾局 総務課
補償係長
松浦 千恵
10:40〜11:30
港湾の情報化
港湾の情報化
港湾局 湾経済課
専門官
鳥井 和樹
11:40〜12:20
税関業務
港湾における税関業務
横浜税関 総務部
税関広報広聴室
課長補佐
平井 洋大
13:20〜14:20
港湾計画
港湾計画
港湾局 計画課
課長補佐
種村 誠之
14:30〜15:20
海洋・環境対策
港湾局における海洋・環境対策
港湾局 海洋・環境課
特定離島港湾利用調整官
阿野 貴史
15:30〜16:30
維持管理
港湾施設の老朽化と維持管理について
港湾局 技術企画課課
港湾保全対策室
戦略的維持管理係長
矢野 直
16:40〜17:30
クルーズと港湾
クルーズと港湾
アスカクラブ
会長
幡野 保裕
6月26日
(金)
9:30〜10:30
海岸法
海岸法の概要と海岸管理
港湾局 海岸・防災課
課長補佐
山崎 博
10:40〜11:30
災害復旧
災害復旧事業の概要
港湾局 海岸・防災課
課長補佐
山崎 博
11:40〜12:20
入国管理業務
港湾における入国管理業務
東京入国管理局
管理審査部門
統括審査官
蝦名 勝裕
13:20〜14:20
国際船舶・港湾保安法
国際船舶・港湾保安法の概要
港湾局 海岸防災課
危機管理室
港湾保安管理官
村田 誠
14:30〜15:30
港長業務
港長業務
海上保安庁
交通部安全課
船行指導室
山本 一
15:30〜15:35
閉講式
公益社団法人 日本港湾協会
業務執行理事
根本 康王
(注) 都合により、講師が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承下さい
6.
募集人数
200名
7.
受講料
17,500円/人
受講料は次の銀行口座にお振り込み願います。
みずほ銀行 新橋支店 普通預金 0230310
三井住友銀行 日比谷支店 普通預金 7100561
なお、既納の受講料は、不参加の場合でも返金いたしかねますので、あらかじめご了承願います。
8.
申込期限
平成27年5月15日から平成27年6月11日まで
(定員に達した場合には、申込期限にかかわらず締め切らせていただきます。)
9.
申込方法
平成27年5月15日より受付開始致します。 お申込みは
こちらから
10.
そ の 他
@個人情報については、当研修の運営以外には使用しません。
A研修終了後、受講者に修了証書をお渡しします。
B講師への質問がある方はHPよりお申し込みの際に備考欄に講師名と質問事項をご記入下さい。講師の方へお伝え致します。(質問事項は400文字以内でお願い致します。)
C会場への交通のご案内
地下鉄 有楽町線
「麹町駅」
1番出口より徒歩3分
地下鉄 有楽町線・南北線
「永田町駅」
9b出口より徒歩4分
地下鉄 半蔵門線
「永田町駅」
7番出口より徒歩7分
地下鉄 丸ノ内線・銀座線
「赤坂見附駅」
D出口(弁慶口)より7分
11.
連 絡 先
〒107-0052 東京都港区赤坂3-3-5 住友生命山王ビル8階
公益社団法人日本港湾協会
担当 佐久間・筧
TEL:03(5549)9575
|
お問い合わせ
|
案内図
|
サイトマップ
|
個人情報に関する基本方針
|
Copyright(c)2000-2022 by THE JAPAN PORT & HARBOUR ASSOCIATION All rights Reserved.