更新講習を受講することにより有効期間を5年延長することが出来ます。 |
○ |
更新講習受講対象者: |
|
|
現在お持ちの認定証の有効期限が、本年12月31日と記載されている「1級港湾保安管理士」又は「2級港湾保安管理士」の資格を有している方。
|
○ |
更新講習受講方法の概要 |
|
|
@ |
公益社団法人 日本港湾協会のホームページから更新登録を行って下さい。
|
|
|
A |
更新料と教材運送費用の合計7,260円(税込み)を支払い、配送された教材(DVD)を受け取り、映像をご覧になり受講して下さい。 |
|
|
B |
受講後、設定されている課題に対してレポートを作成し、必要書類を添えて公益社団法人 日本港湾協会へ資格更新を申請して下さい。 |
|
|
C |
更新登録受付期間:令和7年4月15日〜12月1日
この期間に、日本港湾協会のホームページから更新登録を行って下さい。
更新申請受付期間:令和7年5月1日〜12月15日
この期間に、申請書およびレポートを作成し、当協会まで郵送してください。
|
○ |
更新手続き: |
|
|
@ |
受講申請の登録 |
|
|
|
※画面最後の更新登録フォームから更新登録を行って下さい。 ホームページから登録できるのは、令和7年4月15日〜12月1日までとなります。 |
|
|
A |
教材の入手
更新登録フォーム最後の確認をチェックすると更新申込が完了し、自動返信メールが配信されます。
また、教材(DVD、CD)がヤマト宅配によりご自宅に配送されます。 |
|
|
|
|
※ |
7,260円(税込み)の支払いと教材の受け取り
ヤマト宅配から教材を受け取る際には、更新料及び宅配に係る経費を含め
7,260円(税込み)をお支払いください。
|
|
|
|
|
B |
受講 |
|
|
|
教材の映像をご覧になり、講習を受けてください。
講習受講後、教材に添付されている設問に対するレポートを作成して下さい。 |
|
|
|
|
C |
申請書の送付 |
|
|
|
・ 所定の申請書に必要事項を記入し、作成したレポート、港湾保安管理士資格認定証(カード)用写真2枚(裏面に登録番号と氏名を記載、1枚は申請書に貼り付け)を添付し公益社団法人 日本港湾協会へ郵送して下さい。
なお、申請をお受けできるのは、令和7年5月1日〜12月15日の期間となります。
|
|
|
|
|
D |
資格認定証の交付 |
|
|
|
|
・ 申請手続きが完了すると、資格認定証をご自宅に郵送いたします。 |
|
|
○ |
申請先 |
|
|
公益社団法人 日本港湾協会 資格試験センター |
|
|
〒107-0052 東京都港区赤坂3-3-5 住友生命山王ビル8階 |
|
|
( TEL03-5549-9575 FAX03-5549-9576 )
E-mail hoanshiken@phaj.or.jp
|