○港湾保安管理士の資格を取得する方法: |
|
1. |
「港湾施設保安職員講習」で実施される習熟度試験の判定を受けて取得する方法 |
|
(1) |
1級港湾保安管理士の資格 |
|
|
特定非営利活動法人 港湾保安対策機構が実施する「港湾施設保安職員講習」の習熟度試験の結果、1級港湾保安管理士に相当する判定を得た方が1級港湾保安管理士の資格申請を行うことが出来ます。 申請手続き方法等は、 こちら
をご覧ください。 |
|
|
(2) |
2級港湾保安管理士の資格 |
|
|
特定非営利活動法人港湾保安対策機構が実施する「港湾施設保安職員講習」の習熟度試験の結果、2級港湾保安管理士に相当する判定を得た方が2級港湾保安管理士の資格を申請して取得することが出来ます。 申請手続き方法等は、 こちらをご覧ください。 |
|
|
※「港湾施設保安職員講習」については、NPO港湾保安対策機構のホームページをご覧ください。 |
|
2. |
日本港湾協会が年1回実施する「一級港湾保安資格認定試験」により取得する方法 |
| |
令和2年10月7日(水)に、日本港湾協会会議室で実施する「1級港湾保安管理士資格認認定試験」の合格者を1級港湾保安管理士に認定します。 令和2年度「1級港湾保安管理士資格認定試験案内」および手続きは、 こちら
をご覧ください。
|
|
|
○港湾保安管理士資格を更新する方法 |
|
1級及び2級ともに「港湾保安管理士資格」は有効期限が5年ですが、資格が失効する前に更新の手続きを行うことでさらに5年間延長できます。
「港湾保安管理士資格更新」の案内と手続きは、 こちらをご覧ください。
|
|
|