公益社団法人 日本港湾協会  Port-Navi
TOP> 機関誌「港湾」> 最新号/バックナンバー> バックナンバー第67巻(平成2年)
機関誌港湾
バックナンバー
バックナンバー67巻(平成2年)
▼第67巻(平成2年)
飛翔の時
2 アジアNIESの港湾と貿易事情
3 平成元年度を振り返って
4 平成2年度港湾・空港関係予算
5 港で働く人々―港運業と港湾労働―
6 第62回通常総会記念
7
豊かなウォーターフロントをめざして
―「21世紀への港湾」フォローアップ―
8 PIANC第27回国際航路会議
9 新五箇年計画及び平成3年度概算要求について
10 動き出した港湾民活プロジェクト
11 今注目の調査・研究
12 技術開発における官学民の役割と連携
 
1月号  飛翔の時
項   目 著者所属 氏 名
90年代の港湾の整備 運輸省港湾局開発課開発企画調整官
金子  彰
大都市における港湾の新たな展開
大阪産業大学経済学部教授
今野 修平
地方経済の国際化戦略 山口大学経済学部教授
安部 一成
港にアイデンティティーはあるか?
(株)パルコ「アクロス」編集室
三浦  展
大村湾とハウステンボス計画
―人と自然が共存する“新しい街づくり”―
(株)ハウステンボス常任監査役
中川 尊保
超高速貨物船を用いた物流ネットワークの形成
運輸省港湾局開発課補佐官
東  俊夫
砂の海 SF作家
東野  司
海を拓く―マリンスーパープロジェクト― (社)日本海洋開発建設協会 中村 龍二
2月号  アジアNIESの港湾と貿易事情
項   目 著者所属 氏 名
アジアNIESの貿易動向
日本大学教授
長谷川啓之
NIESにおける海運の発展
(財)海事産業研究所
高村 三郎
主要港における海運の発展
項   目 著者所属 氏 名
NIESの主要コンテナ港における競合
川村学園女子大学専任講師
遠藤 幸子
経済発展における高雄港・基隆港の機能
神戸大学教授 宮下 國生
コンテナ市場における香港港の競争戦略
日本大学商学部教授
山上  徹
対韓貿易の拡大と北九州港
北九州市港湾局振興課長
徳富 良二
シンガポールの港湾と貿易事情
(株)三栄商会常務取締役
山村  学
アジアの港を駆け巡る 運輸省港湾局計画課第一調査係長 守屋 正平
3月号  平成元年度を振り返って
項   目 著者所属 氏 名
平成元年度はイベント元年
運輸省港湾局環境整備課長
橋川  隆
沖合人工島、ウォーターフロント開発についての行動計画
運輸省港湾局開発課長
高橋 通夫
進むコースタルゾート開発
運輸省港湾局環境整備課長
橋川  隆

運輸省港湾局防災課長
桜井 正憲
昭和63年度港湾取扱貨物量過去最高を記録
運輸省港湾局計画課長
堀井 修身
客船・クルージング時代の幕開け
運輸省国際運輸観光局外航課補佐官
中田  徹
港湾における民間技術開発等の幕開け
運輸省港湾局技術課長
本  浩司
“ハード技術”防波堤建設にも新しい波
運輸省港湾局技術研究所水工部長
谷本 勝利
PIANC第27回国際航路会議名誉総裁に皇太子殿下がご就任 運輸省港湾局建設課長
渡邊 具能
貨物運送取扱事業法について
運輸省貨物流通局複合貨物流通課長
酒田 武昌
空港と港湾の関わりについて
運輸省航空局飛行場部計画課長
小坂 英治
編集にあたって 運輸省港湾局管理課補佐官 濱  勝俊
4月号  平成2年度港湾・空港関係予算
項   目 著者所属 氏 名
港湾の振興
日本港湾振興団体連合会会長
吉村 真事
新五箇年計画策定に向けて
運輸省港湾局長
御巫 清泰
港湾整備局事業予算(案)の概要
運輸省港湾局計画課補佐官
岩瀧 清治
港湾民活関係予算の概要
運輸省港湾局民間活力推進室補佐官
堀口 健一
港湾関係起債事業予算の概要
運輸省港湾局開発課補佐官
有井  正
港湾海岸防災事業予算(案)の概要
運輸省港湾局防災課補佐官
佐藤 孝夫
港湾・海洋環境関係事業予算の概要
前運輸省港湾局環境整備課専門官
松田 静雄
港湾関係税制の概要
運輸省港湾局管理課補佐官
濱  勝俊
作業船調整費及び技術開発予算の概要
運輸省港湾局技術課補佐官
樋口 嘉章
港湾運送事業施設に関する財投予算の概要
運輸省貨物流通局港湾貨物課補佐官
羽尾 一郎
倉庫関係財投予算及び税制の概要
運輸省貨物流通局貨物流通施設課
松下 勝利
    市川  哲
空港整備関係予算の概要
運輸省航空局飛行場部計画課専門官
福田 幸司
神戸港のコンテナ貨物予測調査報告 (財)神戸港埠頭公社審議役
岡田 重豊
  神戸商科大学講師 井内 善臣
5月号  港で働く人々―港運業と港湾労働―
項   目 著者所属 氏 名
物流業と労働力確保
運輸省貨物流通局港湾貨物課補佐官
羽尾 一郎
港運業の労働問題
―労働力不足と労働時間の短縮―
(財)港湾労働経済研究所理事長
喜多村昌次郎
コンテナターミナルにおける港湾荷役の実態
(株)住友倉庫神戸支店支店長代理
瀬川  潔
運送革新に対応する技能向上・人材育成を港運業が当面する必要に応えて ―港湾技能研修センター―
(財)港湾労働安定協会
港湾技能研修センター所長
高垣 雄浩
港運業の高度化と必要な人材
(財)港湾運送近代化基金専務理事 山本 直巳
今後の港運業への期待
  船主港湾協議会
6月号  第62回通常総会記念
<あいさつ>日本港湾協会第62回通常総会開催にあたって
項   目 著者所属 氏 名
港湾関係新五箇年計画の策定に向けて
社団法人日本港湾協会会長
岡部  保
新しい時代の港湾のために
運輸省港湾局長 御巫 清泰
環日本海時代に向けて
富山県知事
中沖  豊
歓迎のことば
富山市長
正橋 正一
日本港湾協会第62回通常総会開催にあたって
日本海六県支部連合会会長 酒田市長
相馬 大作
日本港湾協会第62回通常総会に際して
富山県港湾協会会長 正橋 正一
環日本海交流時代の港づくり 運輸省第一港湾建設局長 栢原 英郎
伏木富山港・21世紀に向けてのシナリオ 富山県土木部長 島倉 幸夫
富山湾、その神秘とロマン
項   目 著者所属 氏 名
(1)越の海の道
富山大学人文学部教授 山口  博
(2)海底峡谷を探る
富山大学教養学部教授
藤井 昭二
(3)海上に気たちのぼりて

沢崎  寛
(4)青い炎=ホタルイカの謎=
魚津水族館長
坂下  顕
(5)神のいます海
富山民俗の会代表
漆間 元三
海の貴婦人「帆船海洋丸」
―60年の航跡と保存活用計画―
財団法人帆船海洋丸記念財団常務理事 市原 義三
いい人いい味、いきいき富山―自然・祭・味覚― 富山県観光物産課長 室田 哲男
7月号  豊かなウォーターフロントをめざして―「21世紀への港湾」フォローアップ―
項   目 著者所属 氏 名
「21世紀への港湾」フォローアップ

運輸省港湾局
豊かなフォーターフロントをめざして「解説」 運輸省港湾局開発課開発企画調整官
金子  彰
ブロックごとのプロジェクト
項   目 著者所属 氏 名
日本海、明日への飛躍―環日本海交流ネットワークの形成ー 運輸省第一港湾建設局
企画課
第二港湾建設局管内のプロジェクトについて
運輸省第ニ港湾建設局
企画課
明日の輝くウォーターフロントへ
運輸省第三港湾建設局
企画課
水辺のシェイプアップ
運輸省第四港湾建設局
企画課
東海沿岸域のプロジェクト
運輸省第五港湾建設局
企画課
北海道のプロジェクト
北海道開発局港湾部
港湾計画課
21世紀を開く沖縄のみなと 沖縄総合事務局開発建設部
港湾計画課
フォローアップの検討において 「21世紀への港湾」
フォローアップ懇談会座長
堀口 孝男
ヘリポートと港湾   編集部
8月号  PIANC第27回国際航路会議
項   目 著者所属 氏 名
PIANC大阪大会を振りかえって
PIANC会長
ローベル・ドゥ・パープ
  PIANC事務局長 アンリ・ヴァンデルベルデン
第27回国際航路会議プログラム PIANC第27回
国際航路会議組織委員会事務局長
佐藤  寛
分科会の準備―主の技術委員会の活動― 運輸省港湾技術研究所長 土田  肇
分科会・(内陸水路について)報告 運輸省港湾局開発課開発企画調整官 金子  彰
分科会・
(外洋航路・海港について)報告
前運輸省第三港湾建設局
先任港湾工事検査官
堤  敏郎
  運輸省港湾技術研究所
計画基準研究室長
加藤  寛
同伴者プログラム 同伴者委員会委員長 大久保良子
PCDCパネルディスカッション 運輸省港湾局国際業務室長 黒田 秀彦
国際航路会議開催記念展
「明日の港とウォーターフロント」
運輸省港湾局国際業務室専門官 篠原 正治
事務局業務 PIANC第27回
国際航路会議組織委員会事務局次長
野村  剛
日本の港湾管理体制の問題点と港湾経営 青山学院大学大学院
経営学研究科博士後期過程
金  亨泰
新潟港沈埋トンネル立坑のデザインについて 運輸省第一港湾建設局
新設調査設計事務所技術開発課長
三宅 光一
アメリカのおける港湾管理とその財政 国土庁計画・調整局
総合交通課前運輸省港湾局開発課
鈴木  武
9月号  新五箇年計画及び平成3年度概算要求について
項   目 著者所属 氏 名
新しい時代の港づくり
―美しい豊かなウォーターフロントをめざして−
社団法人日本港湾協会会長
岡部  保
豊かなウォーターフロントをめざした新五箇年計画 運輸省港湾局長 御巫 清泰
日米構造問題協議と新五箇年計画 運輸省港湾局計画課 八尋 明彦
第8次港湾整備五箇年計画及び
平成3年度港湾整備事業予算概算要求
運輸省港湾局計画課補佐官 岩滝 清治
第5次海岸事業五箇年計画の策定及び平成3年度港湾海岸防災事業予算概算要求 運輸省港湾局防災課補佐官 佐藤 孝夫
第6次空港整備五箇年計画及び平成3年度空港整備関係予算の概算要求 運輸省航空局飛行場部計画課専門官
山縣 宣彦
平成3年度概算要求関係資料
項   目 著者所属 氏 名
1.港湾関係民活事業 運輸省港湾局民間活力推進室
吉永 清人
2.港湾関係起債事業
運輸省港湾局開発課補佐官
有井  正
3.港湾・海洋環境関係事業 運輸省港湾局環境整備課専門官
吉岡  忠
4.作業船整備事業および技術開発
運輸省港湾局技術課補佐官
樋口 嘉章
5.港運事業関係財投および税制要求
運輸省貨物流通局港湾貨物課補佐官 羽尾 一郎
6.倉庫関係財投および税制要望 運輸省貨物流通局貨物流通施設課
松下 勝利
座談会
項   目 著者所属 氏 名
新五箇年計画をめぐるホットな動き 日本港湾振興団体連合会会長
吉村 真事
  全国市長会港湾都市協議会会長・
稚内市長
浜森 辰雄
  経済企画庁総合計画局計画官
藤森 泰明
司会 運輸省港湾局防災課長・編集委員長 戸嶋 英樹
10月号  動き出した港湾民活プロジェクト
項   目 著者所属 氏 名
第1回港湾関係民活事業者意見交換会について
運輸省港湾局民間活力推進室 吉永 清人
全国各地で展開する港湾民活プロジェクト
項   目 著者所属 氏 名
1.青森港港湾文化交流施設整備計画
青森県土木部総括副参事
山本富士夫
2.日立港物流高度化基盤施設整備計画
日立埠頭(株)取締役営業部長

小林 正良
3.東京港竹芝ふ頭再開発計画
竹芝地域開発(株)専務取締役
中野  昇
4.大阪ワールドトレードセンタービルディング計画について―21世紀の貿易情報拠点「コスモタワー」―
(株)大阪ワールドトレードセンタービル
水民 護郎
5.和歌山マリーナシティ計画
和歌山マリーナシティ(株) 上野 泰史
6.福岡シーサイドももち海浜公園―海上公園利便施設・福岡ウォーターフロントプロムナード「マリゾン」―
五洋建設(株)開発本部
前博多海洋開発(株)企画部長代理
近藤 順一
7.ハウステンボス計画(長崎県早岐港)―基本コンセプトおよびその実現のための具体的手法― ハウステンボス(株)総務グループ 中川 和彦
8.七尾港フィッシャーマンズワーク計画 (株)香島津代表取締役副社長
小田 禎彦
項   目 著者所属 氏 名
民活事業実現の課題
(株)港湾空間高度化センター
石渡 友夫
港湾民活事業を支援する (財)民間都市開発推進機構港湾部長 藤森 研一
動き出した港湾民活プロジェクト 運輸省港湾局民間活力推進室長
江頭 和彦
港湾民活制度早わかり 運輸省港湾局
民間活力推進室
ウォーターフロント開発相談窓口の活動状況について 運輸省港湾局 民間活力推進室
11月号  今注目の調査・研究
高度な物流空間の形成をめざした調査
項   目 著者所属 氏 名
1.港湾物流技術の高度化
運輸省港湾局技術課技術調査官
吉田 迪治
2.成長する国際航空貨物
  ―ワインからF1まで―
運輸省航空局
飛行場部関西国際空港課専門官
傍士 清志
3.港湾における製品輸入への対応
運輸省港湾局計画課専門官
斎藤  純
美しく楽しい港湾空間の形成をめざした調査
項   目 著者所属 氏 名
1.美しい港づくりに向けて 運輸省港湾技術研究所
計画設計基準部主任研究官
斎藤  潮
2.クルージングに着目したプレジャーボートの活動実態
運輸省港湾局環境整備課専門官
高橋 浩二
3.海域環境の改善
運輸省港湾局環境整備課
海域環境対策室補佐官
小谷  拓
質の高い港湾空間の形成をめざした調査
項   目 著者所属 氏 名
1.海岸の長期計画
運輸省港湾局防災課補佐官
中村  眞
2.新しい沿岸域の開発、利用のあり方 (財)沿岸域開発研究センター
福井 正幸
3.海岸港湾の管理・運営 運輸省港湾局計画課
守屋 正平
4.海洋性レクリェーションのための条件整備
運輸省港湾局管理課補佐官
川勝 敏弘
安全な港湾空間の形成をめざした調査
項   目 著者所属 氏 名
1.海面水位の上昇等による臨海部の社会経済活動への影響とその対策に関する調査
運輸省港湾局防災課
災害対策室防災企画係長
宮崎 祥一
2.波の連なりが構造物に与える影響 運輸省港湾技術研究所漂砂研究室長
加藤 一正
3.埋立地における地震時の液状化対策に関する調査―東京港埋立地における地震時の液状化対策―
東京港湾局技術管理課長
菊地 政信
12月号  技術開発における官学民の役割と連携
官学民の連携
項   目 著者所属 氏 名
1.海洋土木の技術開発と国への期待
(社)日本埋立浚渫協会
技術委員会委員長
小野寺駿一
2.学術研究における官学民の連携
早稲田大学理工学部教授 関   博
3.民間の技術開発への支援と官学民の連携
運輸省港湾局技術課技術調査官
吉田 由治
技術開発トピックス
項   目 著者所属 氏 名
1.超電導電磁推進実験船“ヤマト−1” (財)シップアンドオーシャン財団
超電導電磁推進船開発部長
竹澤 節雄
2.深海への挑戦―しんかい6500― 海洋科学技術センター
深海開発技術部主幹
岩井 芳郎
3.土木設計とコンピューターグラフィックス 大阪大学工学部教授 笹田 剛史
4.セカンドトロリによるコンテナ荷役の迅速化 (財)東京港埠頭公社埠頭建設部課長・三井造船(株)
加藤 誠至
5.PC構造物の導入による経済性の追求 港湾PC構造物研究会会長
横井 聡之
6.新しい液状化対策工法の開発 スパイラルドレーン工法研究会会長 鳥居 一守
項   目 著者所属 氏 名
1.港湾の技術開発の変遷

運輸省港湾局
技術課
2.静穏海域、内湾の創成
山下 博通
座談会
項   目 著者所属 氏 名
港湾・海洋技術開発における官学民と連携 東京大学工学部土木工学科助教授
磯部 雅彦
  運輸省港湾技術研究所企画室長
木原  力
  日本大学理工学部
海洋建築工学部助教授
近藤 健雄
  五洋建設(株)取締役土木本部長
高階 實雄
  (財)沿岸開発技術研究センター理事長
廣田 孝夫
  新日本製鉄(株)
鉄鋼海洋事業部部長代理
水野 高信
司会 運輸省港湾局技術課長 本  浩司
| お問い合わせ | 案内図 | サイトマップ個人情報に関する基本方針