公益社団法人 日本港湾協会  Port-Navi
TOP> 機関誌「港湾」> 最新号/バックナンバー> バックナンバー第81巻(平成16年)
機関誌港湾
バックナンバー
バックナンバー81巻(平成16年)
▼第81巻(平成16年)
みなとの「夢」の伝え方
2 地域が考える暮らしとみなとづくり
3 港湾技術開発
4 港と観光
5 第76回通常総会記念
開国150年、日本の近代の礎たる港湾
6 海で自然体験2004
〜海辺の自然体験活動を支える人々
7
みなとの危機管理
8 現代の物流改革とみなと
9 平成17年度予算概算要求のねらい
10 大規模地震・津波への備え
11 みなとの風力発電
12 「みなとの博物館」へ行こう!
 
1月号  みなとの「夢」の伝え方
 〜新たな時代のパブリックリレーションを考える〜
基調論文
項   目 著者所属 氏 名
行政に携わる者と説明能力    栢原 英郎
Interview
項   目 著者所属 氏 名
「人に話す」ということ   竹村 健一
「国益を伝える」ということ   岡本 行夫
竹村 健一氏へのインタビューを終えて   澁谷 慎一
岡本 行夫氏へのインタビューを終えて   中島  靖
施策紹介
項   目 著者所属 氏 名
港湾行政における良好なPR(パブリックリレーションズ)の構築に向けた取り組み   小野 憲司
寄稿
項   目 著者所属 氏 名
観光振興における地域との良好な関係の築き方   廻  洋子
地域活性化の起爆剤」として   牛島  洋
「イヒ!君」誕生と成長秘話   山中  塁
パートナーシップで始める<いい川>づくり   海野 修司
説得から納得、そして共感へ   玄間千映子
市民とともに歩む「博多港」のものがたり   榎田 裕一
2月号  地域が考える暮らしとみなとづくり
21世紀の自立した地域とみなとづくり   川島  毅
海外と結び、自立した地域経済・社会おこしをめざすみなとづくり
項   目 著者所属 氏 名
環日本海経済交流圏の形成を目指した港づくり   三橋 郁雄
サハリン交流拠点としての港づくり   藤田 幸洋
環黄海経済交流圏の形成と港づくり   山下 彰一
アジアの国際中継貿易拠点の形成と沖縄の経済・社会おこし   眞榮城守定
特別寄稿
項   目 著者所属 氏 名
地方港におけるコンテナ取扱の意義   新井 洋一
「博物館オタク記者」の探訪記   三原  岳
地域の暮らしを支えるみなとの姿
項   目 著者所属 氏 名
開港100年を超える小樽港の歴史と北防波堤   木村 聡子
八戸みなと再発見!!「今を八戸で生きる」   村上 久美子
木村 聡子
地域の交流・観光拠点、重要港湾七尾港   泉  多恵
切花輸入拡大中!〜下関港にニューフェース登場〜   具  善恵
離島航路のハブ港〜鹿児島港〜   石原 美貴
世界の高級車が集まる拠点港〜三河港〜   後藤 文子
さぬきうどんを支えるみなと〜坂出港〜   田中 美江
離島航路の福祉を支える夢ウェル丸の港利活用   山田 知子
八重山圏を支える石垣港   石垣 敦子
3月号  港湾技術開発
特集グラビア
項   目 著者所属 氏 名
プロジェクトを支える新技術    
座談会
項   目 著者所属 氏 名
我が国のとるべき技術戦略   阿部 博之
金澤  寛
小和田 亮
平尾 壽雄
基調論文
項   目 著者所属 氏 名
港湾技術の歴史と展望   合田 良実
プロジェクトを支える港湾技術開発
項   目 著者所属 氏 名
港湾の技術のあり方   春日井康夫
NEXT Ver.1〜無人ゲート・システム〜   平塚 庄司
港湾分野における無人化・自動化に向けた技術開発   酒井  浩
軟弱地盤との格闘   寺師 昌明
藻場・干潟の保全・創造に向けた技術開発   細川 恭史
浚渫土のリサイクル技術   岡田 哲一
国際化戦略
項   目 著者所属 氏 名
技術基準の国際化とその戦略について   山本 修司
座談会
項   目 著者所属 氏 名
現代っ子の真発見   黒川 和浩
4月号  港と観光
座談会
項   目 著者所属 氏 名
みなとと観光   泉  信也
原  重一
廻  洋子
岩瀧 清治
展望
項   目 著者所属 氏 名
“みなとまち”の魅力と可能性   高橋 威男
クルーズの魅力と最新動向   村瀬 幸一
最前線から見た外国人観光客誘致   大石 英一郎
産業観光とみなと   羽田 耕治
施策紹介
項   目 著者所属 氏 名
観光立国への取り組み   坂田 和俊
みなとの観光振興   野口 博之
事例紹介
項   目 著者所属 氏 名
東京港の新たな観光振興   石山 明久
坂井 吉憲
島めぐり観光の拠点「石垣港」と観光振興   宮平 康弘
熱海のみなとと観光   沢田 修一
網走の流氷観光   西田 昭久
ゲートをくぐればそこは外国のまち   三大寺 路子
はこだてクリスマスファンタジー   高瀬 勝彦
みなとのボランティアガイド   石橋 史朗
5月号  第76回通常総会記念
 開国150年、日本の近代の礎たる港湾
ご挨拶
項   目 著者所属 氏 名
「ブルネル」   御巫 清泰
総会の開催に寄せて   鬼頭 平三
第76回通常総会の開催に寄せて   松沢 成文
歓迎のあいさつ「日本開国の地 横浜」へようこそ   中田  宏
記念寄稿
項   目 著者所属 氏 名
日本の開国と日米交流   松永 信雄
項   目 著者所属 氏 名
港ヨコハマの都市形成のあゆみ   岡田  直
座談会
項   目 著者所属 氏 名
開国150年 港湾が果たした役割と将来の展望   加藤 祐三
藤木 幸夫
中田  宏
山崎 洋子
山田 孝嗣
項   目 著者所属 氏 名
歴史の中の“日本の港”─150年間の軌跡─    
東京湾100選    
首都圏港湾のビジョン   国土交通省
関東地方整備局
物流・産業を支えた港湾
項   目 著者所属 氏 名
コンテナ輸送革新に応えた外資埠頭公団   石渡 友夫
日本のものづくりの原点、京浜臨海部の歴史と再生   牧  葉子
鹿島臨海工業地域物語   渡邊 一夫
鉄鋼業の将来展望と港湾整備   赤星 哲也
新しい文化を育み暮らしを支えた港湾
項   目 著者所属 氏 名
開港が育んだ「麦酒」今昔物語   梅野 匡俊
ごみの島から夢の島へ   東京都港湾局
臨海開発部
海上公園課
東京オリンピックと江の島ヨットハーバー(湘南港)   今井 雄二
ペリー来航から平和産業都市への軌跡   田中 孝司
6月号  海で自然体験2004
 海辺の自然体験活動を支える人々
鼎談
項   目 著者所属 氏 名
自然体験活動の課題と展望   海野 義明
佐藤 初雄
鈴木 眞智子
各界からの意見
項   目 著者所属 氏 名
英国の野外教育の歴史と現状   高野 孝子
海の体験学習と大学   磯部 作
独立自営型自然学校の取り組み   広瀬 敏通
港湾とエコツーリズム   寄田 勝彦
自然体験活動を生かした教育活動の可能性   近藤 真司
“夏休み自然体験事業〜海から新潟を見てみよう”を開催して   吉田 明美
行政の取り組み
項   目 著者所属 氏 名
環境の保全のための意欲の増進及び
環境教育の推進に関する法律完全施行に向けて
  田島 佳代子
更なる海辺の自然体験活動・
環境教育促進に向けた取り組み
  国土交通省
港湾局環境
整備計画室
海底粘土を利用した陶芸(焼き物)教室
  国土交通省
東北地方整備局
塩釜港湾・空港
整備事務所
自然体験学習シーカヤック   内閣府沖縄総合
事務局平良港湾
事務所
事例紹介
項   目 著者所属 氏 名
豊かな自然と多様な人材による海辺の自然体験活動   館山市
マリーナを拠点とした環境教育の展開   横谷 千織
釣り公園と釣り人たちの方向は   來田 仁成
ビーチクラブを楽しもう!   井坂 啓美
様々なわたしの自然体験
項   目 著者所属 氏 名
これから、海辺の自然を伝えたい   打矢 繁美
野村 絵理
みなとと海辺の学習会新聞   冨澤 歩実
自然体験と子どもの成長   冨澤 里美
海辺の思い出   門田 夏実
自然体験と子どもの成長   門田 透
海辺の自然学校in筑前大島に参加して   藤島 聖士
海辺で自然体験   藤島 正浩
「わじまっこ海の見学会」における環境学習について    
『わかなのみなさんへ』   中村 貫二
出門 日和
7月号  みなとの危機管理
基調論文
項   目 著者所属 氏 名
2004年の世界潮流と安全保障   寺島 実郎
港湾防災強化の必要性   黒田 勝彦
もし海上輸送が止まったら?
項   目 著者所属 氏 名
データから見る海上輸送への依存度  

国土交通省
港湾局計画課
企画調査室

米国西岸港湾ロックアウトの産業への影響   国土交通省
港湾局計画課
企画調査室
スーパーマーケットの販売への影響   木村 隆助
野村 康平
項   目 著者所属 氏 名
みなとの危機管理を進めるために   難波 喬司
港湾危機管理を考える視点   筧 隆夫
取り組み紹介
項   目 著者所属 氏 名
港湾保安対策における国際協力の動向   石橋 洋信
港湾における水際対策・危機管理体制強化の取り組み   大井 一史
国際船舶・港湾保安法に基づく保安対策   岸谷 克己
米国を中心とした物流セキュリティに関する取り組み   石井 伸一
自然災害による港湾に起因する産業への影響低減の取り組み   中島 靖
企業の問題意識と取り組み   神田 正美
Implementation of ISPS Code at port of Rotterdam   Tie Scvhellekens
港湾管理者の問題意識と取り組み /伊東 慎介   井坂 啓美
Column
項   目 著者所属 氏 名
日本人は危機管理に弱い?
  /危機管理における市場の失敗?
   
能動的リスクと受動的リスク
   /危機管理は誰のため
   
港湾の危機管理のデミングサイクル(PDCA)    
8月号  現代の物流改革とみなと
 ロジスティクス拠点としての港湾を考える
物流革新の現場
項   目 著者所属 氏 名
解説
ロジスティクス、SCMの概念と物流機能の発展
  安部 智久
SCMと港湾
項   目 著者所属 氏 名
港湾を核としたロジスティクスハブ形成の可能性  

宮下 國生

スーパー中枢港湾の狙い   吉本 隆一
現代の物流改革とみなとから
ロジスティクス機能強化の地方からの発信
項   目 著者所属 氏 名
花王ブランドが家庭に届くまで  

松本 忠雄

項   目 著者所属 氏 名
福山港の将来を考える /礒崎 崇木   礒崎 崇木
地方港サービス ─福山の例─   佐竹 弘造
ロジスティクス産業を担う人づくり   水嶋 康雅
素材産業の物流革新   高橋 信直
新たなビジネスチャンスとしてのロジスティクス
項   目 著者所属 氏 名
外航キャリアの挑戦   池田  豊
内航コンテナ輸送に賭ける   井本 隆之
和製メガターミナルオペレータを目指して   松本 行弘
倉庫業者からロジスティクス・プロバイダーへ   石原 伸志
物流革新を支援するNewWave
項   目 著者所属 氏 名
物流施設用不動産の市場について   山田 御酒
3PL支援のための新たな総合物流施策の展開   濱  勝俊
9月号  平成17年度予算概要要求のねらい
港湾・海岸
項   目 著者所属 氏 名
物流改革の推進   稲田 雅裕
地域経済の再生に向けた取り組み   白井 正興
安心・安全な地域づくり   中島 靖
循環型社会の構築など環境問題への対応   川上 泰司
観光立国への貢献と地域振興への取り組み   松本 康男
空港
項   目 著者所属 氏 名
平成17年度航空関係予算概算要求のねらい  

小池 慎一郎

予算関係データ
10月号  大規模地震・津波への備え
基調論文
項   目 著者所属 氏 名
大規模地震・津波への備え  

河田 恵昭

COLUMN
項   目 著者所属 氏 名
切迫する大規模地震・津波の発生と想定被害  

山田 哲也

地震・津波に強い港づくり
項   目 著者所属 氏 名
港湾における新たな防災対策の確立をめざして   長谷川 金二
阪神・淡路大震災による国際物流の混乱と港湾における今後の課題   関根 博
地震に強い国際海上コンテナターミナルの形成に向けて   石山 明久
山岡 達也
大規模地震に際しても、小麦粉の生産・供給確保を目指す製粉工場   藤井 清彦
COLUMN 地震・津波による港湾機能の低下   堀田 成郎
港湾を拠点とした緊急輸送物資の重要性   中野 毅張
COLUMN 川崎港基幹的広域防災拠点の整備   海野 敦
地震・津波から地域から守る
項   目 著者所属 氏 名
「防護水準の向上」から「被害の軽減」重視へ   田所 篤博
和歌山県海岸の東南海・南海地震・津波への対応   下大屋 欣洋
ハザードマップを活用した総合的な南海地震津波対策の取り組み   西村 精二
<防災プロジェクト学習>で判断力、行動力、生きる力を!   鈴木 敏恵
官民協働による防災ボランティア   栗田 暢之
COLUMN 「稲むらの火」と史蹟「広村堤防」   清水 勲
項   目 著者所属 氏 名
台風16号及び18号による高潮・高波被害報告  

山田 哲也

11月号  みなとの風力発電
施策紹介
項   目 著者所属 氏 名
港湾空間への風力発電導入に向けた取り組み  

和田 康太郎

我が国の新エネルギー政策と風力発電   寺村 英信
座談会
項   目 著者所属 氏 名
風車のあるみなと  

牛山 泉
平田 泰雄
小原 美和

項   目 著者所属 氏 名
新エネルギーと風力発電 ─現状と課題─  

窪田 新一

パイオニア達の取り組み
項   目 著者所属 氏 名
日本初の洋上風力発電「風海鳥」   堂端 重雄
室蘭港での風力発電について   神野 雅明
港湾空間への風力発電導入に向けた取り組み   岩田 陸
北九州市響灘地区における風力発電事業について   渡辺 正剛
項   目 著者所属 氏 名
COLUMN 沿岸域・港湾・洋上における
風力利用を中心とした新エネルギー利用システム
 

関  和市

風力発電の今後の展望
項   目 著者所属 氏 名
わが国における洋上風力発電推進へ向けた研究   白石  悟
風力発電ビジネスの将来   石塚 紀雄
日本における
グリーン電力の取り組みと世界の趨勢
  飯田 哲也
項   目 著者所属 氏 名
COLUMN
八戸市の洋上風力発電の事業化に向けた取り組み
 

奈良  透

項   目 著者所属 氏 名
全国に広がる市民風車  

鈴木  亨

The development of Offshore and Coastal Wind Power in the UK   Simon Wood
項   目 著者所属 氏 名
COLUMN
国立・国定公園内における風力発電施設設置の取扱について
 

中島 尚子

12月号  「みなとの博物館」へ行こう!
基調論文
項   目 著者所属 氏 名
世界のみなとの博物館  

田口 一夫

座談会
項   目 著者所属 氏 名
地域に寄与する「みなとの博物館」ネットワークづくり
 

上山 信一
上村 多恵子
安武 啓揮
金澤 寛

取り組み紹介
項   目 著者所属 氏 名
「みなとの博物館」のネットワーク化に向けて  

国土交通省
港湾局環境
整備計画室

項   目 著者所属 氏 名
博物館オタク記者の注文  

三原 岳

体験談
●博物館案内役の わたしのみなとの博物館
項   目 著者所属 氏 名
港を身近に、わかりやすく   山口 真一
見学のお礼に励まされて   木林 三樹男
一般利用者の わたしのみなとの博物館
項   目 著者所属 氏 名
網走みなと資料館へ旅して   川崎 誠之
「海峡グランドシップ」を訪ねて   嘉戸 英二
“わたし”のみなとの博物館─横浜マリタイムミュージアム   長澤 文雄
「海洋国」と「みなとの博物館」   石川 順一
こんなみなとの博物館行ってみたい
項   目 著者所属 氏 名
山形県酒田海洋センター[酒田港]   白石  悟
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)[新潟港]   石塚 紀雄
東京みなと館[東京港]   飯田 哲也
フェルケール博物館[清水港]    
名古屋海洋博物館[名古屋港]    
博多港ベイサイドミュージアム、博多ポートタワー[博多港]    
項   目 著者所属 氏 名
COLUMN 港湾遺産    
 
| お問い合わせ | 案内図 | サイトマップ個人情報に関する基本方針